Slickっていうjsプラグインが便利!

slick.js

jsのプラグインでslick.jsっていうのがあってこのプラグインはスライド用のjs用なのですが設定が凄く簡単でぱぱっとサイトで使う事ができるのですご〜〜〜〜〜っく便利です。
使い方も簡単です。

プラグインページ

このページからjsファイルをダウンロードしてきます。

あとはjsファイルを読み込ませるだけで準備が完了します。

$(‘クラスの名前‘).slick();これが一般の使い方で写真一枚が切り替わって行きます。

↑のjsを<script></script>の中に追加で使えます。

htmlの準備も簡単で

<div class=”クラスの名前“>
<div>画像</div>

<div>画像</div>

<div>画像</div>

<div>画像</div>

</div>

slickの一個コンテンツ見せ

これが標準の使い方で追加設定をする事で色々変化を加える事が出来ます!

コンテンツを3個づつ見せたりと変更を加える事が出来ます。

簡単に機能を追加出来ていろいろと変化を加える事が出来るのでかなりオススメです!

 

関連記事

  1. スタバのソイラテを飲みながら、SOYCMSをやってみる

  2. WordPress 動的にIDを振る方法(移動ナビ用)

  3. WordPress ディレクトリの変更する際に必要な事

  4. EC-CUBE 2.4系→2.11系へ【エクスポート編】

  5. EC-CUBE 2.4系→2.11系へ【インポート編】

  6. WooCommerce 支払い方法 追加(その2)