Live Commerceを設置するまでの道のり… No.3

サーバー環境情報が分かる投稿はセキュリティー的な部分を考慮して避けてきたのですが、今回Live Commerceをインストールするべく頑張りましたのでメモとしてまた、最小限の公開で投稿する事にします。

さて、動作環境はある程度整いましたので早速インストール。
マニュアル通りインストール画面へアクセスします。

どうも1つでも環境が整っていないと「次へすすむ」ボタンがクリックできないようです。

そこでインストールページのphpを確認してみます。
するとphpのバージョンではじくようにしている部分を発見できます。

赤のラインが入っている部分ですね。
そこを「5.3 → 5.4」と変更して確認。
再度インストール画面へアクセスするとうまく通り抜けることができました。

そのまま流れにそって必要事項を入力していけば、問題なくオッケー!
これでインストールは完了です。

こうすればもっと簡単にできます!や、インストールは出来てもphp5.3系やZendOptimizerの後継 Zend Guard Loaderではこんな不具合がでますよなど、
Live Commerce 情報がありましたらぜひコメント下さい!

関連記事

  1. WordPress 動的にIDを振る方法(移動ナビ用)

  2. WordPress twentytenfive

  3. WordPress 管理画面にフィールドを追加してみる

  4. 「WP Super Cache」というプラグインを使ってみようと思うけ…

  5. オープンソースのWordPress

  6. EC-CUBE2.12系へのアップグレードはひとまず保留